![]()  | 
 青森駅の駅舎です。 これを見て、本州の果てに来たことを感じます。  | 
    
![]()  | 
 そして、目立つものといえば、青森のベイブリッジです。
 | 
    
![]()  | 
 駅前にある、建物でAUGA(アウガ)というのがあります。
 | 
    
![]()  | 
 ここの建物は特徴があります。 まず、1Fに入ると、若者向けのファッション街が広がるのですが・・・  | 
    
![]()  | 
 地下1Fにいくと、なんと市場が広がっており、海産物が並ぶ店が多くありました。 このギャップが、またすごいです。  | 
    
![]()  | 
 まだ、時間がありますので、青森駅の近くにある、八甲田丸のところへ向かうことにしました。 | 
    
![]()  | 
 このようにベイブリッジもすごく大きく見えます。
 | 
    
![]()  | 
 このあたりも、道が綺麗に整備されており、散策が出来るようになってます。
 | 
    
![]()  | 
 これが、青函連絡船時代に使われていた、八甲田丸です。 青函トンネルが無い時代は、この船に乗って、函館まで向かいました。  | 
    
![]()  | 
 そして、反対の方を見ると、色あせた気動車がありました。
 | 
    
![]()  | 
 列車の休憩所となっており、誰でも利用できるようになっていました。 車内は、本当に列車と変わらない座席配置でした。  | 
    
![]()  | 
 まだ道が続いているので、先へ進みます。
 | 
    
![]()  | 
 線路のほうも青森駅を過ぎても続いていました。
 | 
    
![]()  | 
 先端まで行くと、このように海にぶつかります。 暗くなると、対岸の街並みの明かりが綺麗だと思います。  | 
    
![]()  | 
 そして、そこには、車掌車と呼ばれる、車両がポツンとおいてありました。
 | 
    
![]()  | 
 再び、八甲田丸のところへ戻ってきました。
 |